スプリング2015鈴鹿大会
今日は久々の鈴鹿大会へ参加してきた。

鈴鹿大会は2年ぶりくらいになると思うけど毎度GWということでコロコロのイベントと同時に進行しているので人がすごい。
今回の大会もいつのもメンバー。
ダラダラと歩かされピットレーンにてエントリーシートを貰う。
そのころにはピットレーンは埋まっていたので2階の部屋にピットを構えた。
今までの公式で一番充実したピットで机と椅子はあるし冷房も利いてるし最高だった。
2階席からコースを見下ろし観戦しながら自分の番を待つ。
その間にコンデレ組がマシンを展示に。
暇だったので1階に降りてみると久々にトモ君ファミリーと遭遇。
前回の大阪には参加していたそうですが、自分がトラブルの為参加できなかったのでお会いすることはなかったので本当に久々のご挨拶。
ブログも最近はミニ四駆以外のこと書いてるけど、ミニ四駆はまだまだ辞めませんぜ!!
また今回の大会はHANZOさんとも久々にお会いすることができ、同趣味のカメラについて熱いトークを交わさせてもらいました。
HANZO兄さんの被写体への熱い気持ちは尊敬しますし見習おうと思います。
僕も負けないように技術を磨かなければいけませんね。
ぜひ一緒に撮影行きましょう。HANZOさんから色々手ほどきをして頂きたいです。
色々話し込んでいるとやっと自分のレースの番。
張り切ってレースに挑むも開始5秒もしないうちにスロープ下りでコースアウトしました。

今回のきまぐれW&Wが空気的な存在だったのでブレーキなしのマッハダッシュで挑んだのですが、スタビが上手く働かずスロープ登って左コーナーで姿勢を抑えきれずに終わりました。
非常にあっけない・・・
まぁ僕の結果はダメでしたが、一緒にピットを組んでいた方がなんとコンデレでMCガッツ賞を頂いてました。



コペンベースに様々な手を加えてかわいらしい出来上がりでした。
相方の方は今回は残念ながら入賞はできませんでしたが、それでも素晴らしい出来上がりで惚れ惚れします。


こちらはシャドウシャークがベースだと思います。
非常に丁寧に塗り分けされていて欲しいくらいでした。
せっかくなので一緒に記念撮影


お二人とも綺麗に仕上げてますね~
自分にもこれくらい技術があればなーとタマに思います。
今回の公式はレース以上に久々に出会った人と楽しい会話ができたので満足な1日だった。
次はジャパンカップ大阪大会ですね。
それまでに店舗レースやどこかしらのステーションには顔を出そうとは思いますが、なにぶん気分屋なのでどうなるかはまだわかりません。
ではまたどこかで

鈴鹿大会は2年ぶりくらいになると思うけど毎度GWということでコロコロのイベントと同時に進行しているので人がすごい。
今回の大会もいつのもメンバー。
ダラダラと歩かされピットレーンにてエントリーシートを貰う。
そのころにはピットレーンは埋まっていたので2階の部屋にピットを構えた。
今までの公式で一番充実したピットで机と椅子はあるし冷房も利いてるし最高だった。
2階席からコースを見下ろし観戦しながら自分の番を待つ。
その間にコンデレ組がマシンを展示に。
暇だったので1階に降りてみると久々にトモ君ファミリーと遭遇。
前回の大阪には参加していたそうですが、自分がトラブルの為参加できなかったのでお会いすることはなかったので本当に久々のご挨拶。
ブログも最近はミニ四駆以外のこと書いてるけど、ミニ四駆はまだまだ辞めませんぜ!!
また今回の大会はHANZOさんとも久々にお会いすることができ、同趣味のカメラについて熱いトークを交わさせてもらいました。
HANZO兄さんの被写体への熱い気持ちは尊敬しますし見習おうと思います。
僕も負けないように技術を磨かなければいけませんね。
ぜひ一緒に撮影行きましょう。HANZOさんから色々手ほどきをして頂きたいです。
色々話し込んでいるとやっと自分のレースの番。
張り切ってレースに挑むも開始5秒もしないうちにスロープ下りでコースアウトしました。

今回のきまぐれW&Wが空気的な存在だったのでブレーキなしのマッハダッシュで挑んだのですが、スタビが上手く働かずスロープ登って左コーナーで姿勢を抑えきれずに終わりました。
非常にあっけない・・・
まぁ僕の結果はダメでしたが、一緒にピットを組んでいた方がなんとコンデレでMCガッツ賞を頂いてました。



コペンベースに様々な手を加えてかわいらしい出来上がりでした。
相方の方は今回は残念ながら入賞はできませんでしたが、それでも素晴らしい出来上がりで惚れ惚れします。


こちらはシャドウシャークがベースだと思います。
非常に丁寧に塗り分けされていて欲しいくらいでした。
せっかくなので一緒に記念撮影


お二人とも綺麗に仕上げてますね~
自分にもこれくらい技術があればなーとタマに思います。
今回の公式はレース以上に久々に出会った人と楽しい会話ができたので満足な1日だった。
次はジャパンカップ大阪大会ですね。
それまでに店舗レースやどこかしらのステーションには顔を出そうとは思いますが、なにぶん気分屋なのでどうなるかはまだわかりません。
ではまたどこかで
スポンサーサイト
ユウ君との美山&京都巡り
3月28日、今年初のボッチじゃないツーリングに行ってきた。
何気なく暇でミヤマにソフトクリーム食べに行こうとTwitterで呟いたらユウ君が釣れたので一緒に行くことに。
ユウ君とは去年奈良の七色ツーリングにも同行してくれて2回目のツーリング。
今回も待ち合わせてから俺の先導で目的地まで行くことに。
いつものボッチ美山だと家の方面から日吉ダム経由で行ってたが、今回はスタートが桂駅だったので、初の周山街道から行くことに。
話によれば走りやすい道ではあるが取り締まりが激しい路線ということで、ユウ君の先導をしていることもあってペースを抑えて走っていく。
いざ走ってみると本当に走りやすく、体感的には時間もかからずに美山まで行けた気がする。
おなじみのミヤマの休憩所でソフトクリームを食べる。
(ソフトクリームの写真は間違って消したぜ)

あの週では一番の天気で土曜日ってこともあってライダーがすごく多い。
道中のヤエー率も高かったような感じ。
ソフトクリームを食べた後にかやぶきの里へ。


本当にいい天気でライジャケが邪魔に感じたくらいだったが、おかげでかやぶきの屋根が綺麗に見れた気がする。
一通りかやぶきの里を見た後に駐車場にある食事処でお昼ご飯。

辛みおろしそば。チョットした辛みかと思ったら普通に辛い。最初に全部混ぜたのが失敗だった。
でも美味しかったので次は普通のそばを食べに行こう。
かやぶきの里の次は時間があったので、中学生のころから行きたかった源光庵に行くことに。
iPhoneのナビをセットして走っていると途中までは行と同じ道だったが、途中から横道にそれた。
しかしその道が最悪だった。舗装はむちゃくちゃ、対向車とのすれ違いは困難、ガードレールなんてない。
グロムならまぁ小回り利くし軽いので何とかなるけどナナハンのユウ君は辛かったと思う。
そんな苦難を乗り越えて源光庵に到着。
入館料を払っていざ中へ。
昔から楽しみにしていただけあってテンションが上がりまくってユウ君そっちのけでカメラ構えてた(笑)




念願だった悟りの窓を見ることができて感激だった。しかしパンフレットも受付に置いてる写真も紅葉シーズンで撮影していたので次は紅葉シーズンに訪れようと思う。
さらにここから近くにある貴船神社へ参拝に行くことに。
ここには個人的に毎年お参りに来ているんだが、今年はまだだったので雨男のユウ君をこの期に連れて行くことに。



シッカリとお参りを済ませた。これで公式大会の日に雨が降るなんてことはないだろう(慢心)
最後に俺の個人的な予定が伏見方面であったので時間潰しをかねて伏見稲荷大社へ。
ここは去年何度か撮影に訪れていたが、何度行っても飽きはしない。まだまだ撮影したりないと思う。
道中はユウ君のほうが道をよく知っていたので先導してもらいナビよりも早くに到着。
こういう時地元民は強いな~と思った。


一応千本鳥居のほうにも上がったんだが、いかんせん観光客の多さに写真どころではなかった・・・
夜の鳥居も撮れればよかったんですが、三脚が設置できないということでまともな写真が撮れなかったので全部消したったぜ。
ここでいい時間になったということでユウ君とのツーリングは終了。
今回の移動距離は意外と短かったけど、それは桂スタートでの距離。家からの総距離で行くと150キロ以上走った感じでした。燃費もよくて翌日給油したら55リッターの計算になった。
ドンドン暖かくにって来ているので燃費も良くなっていくかな~なんて思ってるのでこれからもっとツーリングに行きたいと思います。
ユウ君とも次は海鮮丼を食べに行こうという計画を立てたので、しっかりと計画しようと思う。
何気なく暇でミヤマにソフトクリーム食べに行こうとTwitterで呟いたらユウ君が釣れたので一緒に行くことに。
ユウ君とは去年奈良の七色ツーリングにも同行してくれて2回目のツーリング。
今回も待ち合わせてから俺の先導で目的地まで行くことに。
いつものボッチ美山だと家の方面から日吉ダム経由で行ってたが、今回はスタートが桂駅だったので、初の周山街道から行くことに。
話によれば走りやすい道ではあるが取り締まりが激しい路線ということで、ユウ君の先導をしていることもあってペースを抑えて走っていく。
いざ走ってみると本当に走りやすく、体感的には時間もかからずに美山まで行けた気がする。
おなじみのミヤマの休憩所でソフトクリームを食べる。
(ソフトクリームの写真は間違って消したぜ)

あの週では一番の天気で土曜日ってこともあってライダーがすごく多い。
道中のヤエー率も高かったような感じ。
ソフトクリームを食べた後にかやぶきの里へ。


本当にいい天気でライジャケが邪魔に感じたくらいだったが、おかげでかやぶきの屋根が綺麗に見れた気がする。
一通りかやぶきの里を見た後に駐車場にある食事処でお昼ご飯。

辛みおろしそば。チョットした辛みかと思ったら普通に辛い。最初に全部混ぜたのが失敗だった。
でも美味しかったので次は普通のそばを食べに行こう。
かやぶきの里の次は時間があったので、中学生のころから行きたかった源光庵に行くことに。
iPhoneのナビをセットして走っていると途中までは行と同じ道だったが、途中から横道にそれた。
しかしその道が最悪だった。舗装はむちゃくちゃ、対向車とのすれ違いは困難、ガードレールなんてない。
グロムならまぁ小回り利くし軽いので何とかなるけどナナハンのユウ君は辛かったと思う。
そんな苦難を乗り越えて源光庵に到着。
入館料を払っていざ中へ。
昔から楽しみにしていただけあってテンションが上がりまくってユウ君そっちのけでカメラ構えてた(笑)




念願だった悟りの窓を見ることができて感激だった。しかしパンフレットも受付に置いてる写真も紅葉シーズンで撮影していたので次は紅葉シーズンに訪れようと思う。
さらにここから近くにある貴船神社へ参拝に行くことに。
ここには個人的に毎年お参りに来ているんだが、今年はまだだったので雨男のユウ君をこの期に連れて行くことに。



シッカリとお参りを済ませた。これで公式大会の日に雨が降るなんてことはないだろう(慢心)
最後に俺の個人的な予定が伏見方面であったので時間潰しをかねて伏見稲荷大社へ。
ここは去年何度か撮影に訪れていたが、何度行っても飽きはしない。まだまだ撮影したりないと思う。
道中はユウ君のほうが道をよく知っていたので先導してもらいナビよりも早くに到着。
こういう時地元民は強いな~と思った。


一応千本鳥居のほうにも上がったんだが、いかんせん観光客の多さに写真どころではなかった・・・
夜の鳥居も撮れればよかったんですが、三脚が設置できないということでまともな写真が撮れなかったので全部消したったぜ。
ここでいい時間になったということでユウ君とのツーリングは終了。
今回の移動距離は意外と短かったけど、それは桂スタートでの距離。家からの総距離で行くと150キロ以上走った感じでした。燃費もよくて翌日給油したら55リッターの計算になった。
ドンドン暖かくにって来ているので燃費も良くなっていくかな~なんて思ってるのでこれからもっとツーリングに行きたいと思います。
ユウ君とも次は海鮮丼を食べに行こうという計画を立てたので、しっかりと計画しようと思う。
久々の東京遠征 2日目
2日目のスタートはエレベーターからバスローブ姿で出てきたかっちぃさんを見た。
まぁまぁ驚いた。
シーサイドまで行くと朝早くから馬鹿みたいに並んでる人たちで結構な列ができてたがギリギリ午前のエントリーを確保。

ピットを確保してから朝ごはん食べに行って帰ってきたらエントリー列はなくなってた。
でも番号が1200番台だったのでかなり暇。
コース下見したりイオンでブラブラしたりマシンチェックしたりした。でも一番の目的はお楽しみのゴミの擦り付け合い。

これが新橋の福袋の中身。
な?これ酷いだろ??でもこれ現実なんだぜ。
あみだくじで順番決めて欲しいものを取っていくスタイル。
俺はモーターケースとタイヤとマグナムを貰った。けどシャーシとAパーツ類は向山氏のところへ出荷された。

スピード勝負なのとコースが短いから流れるのが早い。
自分たちの番号まで真剣にマシンを触る人の図↓

そしてあっけなく散っていた人のマシンの図↓



そして無事に東京大会を終えてメインのサービスエリアでの食べ歩きへ
海老名から始まり







食べる食べる。
そういえばかっちぃさんが長くて太いフランクフルトみたいなやつをヤラシク口に頬張って俺の顔を見てきたので「あーそういうことね」って笑ったら隣にいた向山氏にDisられた。
思い返せばこの遠征かっちぃさん咥えてばっかりだったな
そのあとも新東名に乗って気になるサービスエリアに止って食べ歩いた。
そしてさらにめでたいことに黒川君の脱おいぼ!!
僕たちのグループでおいぼなんて許されない!!
ってことでジョアン自前のおいりを使ってサービスエリアのソフトクリームにトッピング。


黒川君脱おいぼおめでとう。これで身内でおいぼなのは日曜ボーイだけや!!
あとこのサービスエリアで美味しい串を食べた。

タイミングが良かったのか安くしてくれてラッキー。
その後も渋滞なんかに捕まりながらも浜松まできておでんを食べる食べる

完全に夜になっていて山の中の冷えた空気の中で食べるアツアツのおでんは美味しかった~
ここからさらにとんでもない渋滞にはまりながら刈谷サービスエリアまで帰ってきたが、ここでは時間が悪かったためにトイレ休憩のみとなった。

渋滞がもう少し早めに抜けていれば刈谷でも何か食べれたのに!!!
そして海老名から運転させてもらってたんだけど、ここからノンストップでケイちゃんの家まで行くことに。
さぁ道は大丈夫か!?という一抹の不安も残る中走る走る。
ま、問題なくケイちゃんの家まで行けたわけで。
ここで遠征の交通費なんかを清算。
後は家が近い順番に送っていく。
全員を無事に送ってかっちぃさんの家からバイクで家に帰る。
あまり物を買った記憶はないのだが、行きよりも荷物が倍以上に増えててバイクに無理やりキャリアして帰った。
2年前の遠征では最後に気を抜いて速度違反で捕まったので注意注意!!今回はパトカーに後ろに付かれたが、寸前でかわしてまったく関係ない前を走ってたタクシーが速度違反で捕まってたぜ。
1日目よりも内容が若干薄いが、それは大半が高速移動で皆大体寝てたからやで。
後部座席で寝るのが苦手で運転横取りしたけど、やっぱり運転するのは楽でいいね。本当に丸投げしてくれたら一人でどこまでも運転する自信があるわ。
まぁ「若いから」かな?今回の遠征でも自分の若さを実感したわ。
次回の東京遠征はいつになるかわからないけど、来年にはまた参加するはず!!
今年は何回みんなと遠征できるかな?
できるだけ参加して皆との思い出を作りたいと思ってる。
で、それをこのデジタルタトゥーとして俺がしっかり記録していくぜ!!
まぁまぁ驚いた。
シーサイドまで行くと朝早くから馬鹿みたいに並んでる人たちで結構な列ができてたがギリギリ午前のエントリーを確保。

ピットを確保してから朝ごはん食べに行って帰ってきたらエントリー列はなくなってた。
でも番号が1200番台だったのでかなり暇。
コース下見したりイオンでブラブラしたりマシンチェックしたりした。でも一番の目的はお楽しみのゴミの擦り付け合い。

これが新橋の福袋の中身。
な?これ酷いだろ??でもこれ現実なんだぜ。
あみだくじで順番決めて欲しいものを取っていくスタイル。
俺はモーターケースとタイヤとマグナムを貰った。けどシャーシとAパーツ類は向山氏のところへ出荷された。

スピード勝負なのとコースが短いから流れるのが早い。
自分たちの番号まで真剣にマシンを触る人の図↓

そしてあっけなく散っていた人のマシンの図↓



そして無事に東京大会を終えてメインのサービスエリアでの食べ歩きへ
海老名から始まり







食べる食べる。
そういえばかっちぃさんが長くて太いフランクフルトみたいなやつをヤラシク口に頬張って俺の顔を見てきたので「あーそういうことね」って笑ったら隣にいた向山氏にDisられた。
思い返せばこの遠征かっちぃさん咥えてばっかりだったな
そのあとも新東名に乗って気になるサービスエリアに止って食べ歩いた。
そしてさらにめでたいことに黒川君の脱おいぼ!!
僕たちのグループでおいぼなんて許されない!!
ってことでジョアン自前のおいりを使ってサービスエリアのソフトクリームにトッピング。


黒川君脱おいぼおめでとう。これで身内でおいぼなのは日曜ボーイだけや!!
あとこのサービスエリアで美味しい串を食べた。

タイミングが良かったのか安くしてくれてラッキー。
その後も渋滞なんかに捕まりながらも浜松まできておでんを食べる食べる

完全に夜になっていて山の中の冷えた空気の中で食べるアツアツのおでんは美味しかった~
ここからさらにとんでもない渋滞にはまりながら刈谷サービスエリアまで帰ってきたが、ここでは時間が悪かったためにトイレ休憩のみとなった。

渋滞がもう少し早めに抜けていれば刈谷でも何か食べれたのに!!!
そして海老名から運転させてもらってたんだけど、ここからノンストップでケイちゃんの家まで行くことに。
さぁ道は大丈夫か!?という一抹の不安も残る中走る走る。
ま、問題なくケイちゃんの家まで行けたわけで。
ここで遠征の交通費なんかを清算。
後は家が近い順番に送っていく。
全員を無事に送ってかっちぃさんの家からバイクで家に帰る。
あまり物を買った記憶はないのだが、行きよりも荷物が倍以上に増えててバイクに無理やりキャリアして帰った。
2年前の遠征では最後に気を抜いて速度違反で捕まったので注意注意!!今回はパトカーに後ろに付かれたが、寸前でかわしてまったく関係ない前を走ってたタクシーが速度違反で捕まってたぜ。
1日目よりも内容が若干薄いが、それは大半が高速移動で皆大体寝てたからやで。
後部座席で寝るのが苦手で運転横取りしたけど、やっぱり運転するのは楽でいいね。本当に丸投げしてくれたら一人でどこまでも運転する自信があるわ。
まぁ「若いから」かな?今回の遠征でも自分の若さを実感したわ。
次回の東京遠征はいつになるかわからないけど、来年にはまた参加するはず!!
今年は何回みんなと遠征できるかな?
できるだけ参加して皆との思い出を作りたいと思ってる。
で、それをこのデジタルタトゥーとして俺がしっかり記録していくぜ!!
久々の東京遠征 1日目
なかなかやる気になることがなく4か月ぶりに記事書こうと思ったらログインID忘れて詰んでました。
今回は約2年ぶり?の東京遠征に行ってきたので記念に記事にしちゃおう。
この遠征は去年の段階で行くことはほぼ決定していたので、いつものメンバーで集まる度に楽しみだね~なんて言って待ちに待った遠征。
メインはかっちぃさんの爆誕祭をアキバのメイド喫茶@ホームカフェで開きコーヒーをこぼしてズボンをダメにするのが目的だったわけだが、何気に@ホームカフェ初体験で楽しみだった。
自走でかっちぃさんとの待ち合わせ場所へ行き、黒川君ともそこで合流。が、なぜかここで俺だけ置いて行かれる事案が発生。

遠征が始まる前に精神をガッツリ攻撃されたが、そのあと遠征車両に乗り換えた二人がしっかりと戻ってきたので一安心。
道のり的に最後にケイちゃんを迎えに行くことになったわけだが、あそこは難易度が高い。
というのもこの遠征前に愛知大会の遠征に行ったのだが、同じように道のり的に最後にケイちゃんを迎えに行ったわけだが、まさかの誰も家を知らなかった。
全員一度行ったことはあるのだが、道が狭くややこしいために覚えてなかったのだ。
大体あの駅の近くだったとか曖昧な記憶しかなく、「迎えに行くぜ」なんて啖呵切った割に結局家の住所を聞くということになった。
が、今回は行き慣れているかっちぃさんがバッチリ家まで迎えに行くことに成功。
難なく東京に向けて出発。
道中何度か休憩しかっちぃさんと運転を交代しながらトラブルなく向かっていたんだが、まさかのナビが動いていると勘違いしていた為に新東名に乗れないということがあったが、みんな寝てたし仕方ない。
あと静岡で強めの雨が降った気がしたけど、そんなことはなかった、いいね?
首都高を使わずに途中から246号線で築地市場に向かう予定で動いたが、ガソリンと渋滞を加味して早めにした道へ移動したが、した道に降りた途端かっちぃさんがAVの話を振ってきた。何やら看板に書いてた店名がAVの会社名と同じだったらしい。朝から若干引いたがここは最年少の俺が気を使って我慢してAVトークを繰り広げるも後ろの席では向山氏がそれ以上にドン引きしていた。
築地について各々朝ごはん。
迷子になるのが怖くてかっちぃさんと一緒に動いていたが、あそこは自分の胃袋の限界を超える誘惑が多い


ジョアンとかっちぃさんはホント美味しそうに食べる。2人のペースに呑まれると胃袋が持たないぜ。
食欲を満たした後は新橋のTPFへ移動。

福袋を買いに行くも、車内で開封した中身はゴミでしたが、翌日公式会場でゴミの擦り付けあみだくじ大会が開催されることになる。
ここでケイちゃんは横浜であるアイドルのイベントに参加するために別行動になり、車組はそのままお台場に向かうことになったのだが、借り物の車のナビに散々文句を言っていた。
というのも目的はフジテレビ後ろのはずだったのに、気が付けば、、、、

東京ゲートブリッジに来てた。まぁここは最初行ってみたい場所として声が上がってたのでドンマイ!!ってことで。
なんだかんだで目的のガンダムフロントに到着。



ここで軽いお昼ご飯と称したクレープを食べたり、中に入ってるラウンドワンでかっちぃさんが500円でプライズのビクトリーマグナムを2つ確保したり、まさか道中の車内で言ってた「俺のお色直し」が本当に実行されるとは・・・
かっちぃさんと向山氏が一向に帰ってこないのでナニしてるんだろうな~って思ってたら俺の服買ってきたんだよな~。
あれには驚いたぜ。まさか本当に東京で服を着替えることになるとは思わなかった。
お台場を出て一度ホテルに荷物を置きに行き、そこからは公共交通機関で移動。
皆行きたいところがあったので個別移動になり、俺はかっちぃさんと2人で行動。最初は俺の目的の神田明神へ付き合ってもらった。
アキバで降りてボチボチ歩いて神田明神へ。

ここに来るのもなんか久々な感じ。

去年から若干ラブライブにハマっていたのでこの遠征の期にここには来たかったので満足。
しかしこの日はちょうどラブライブ一番くじの発売日ってこともあってラブライバーとジャラジャライバーが居て「イラッ」ってなったのもいい思い出やな。
神田明神の後は変なテンションで2人して上野方面に歩いてて目的地も特になかったので「上野動物園でパンダ見ますか!!」みたいな謎の行動を起こそうとするも閉演時間とパンダ帰宅時間が間近だったので諦めて上野公園で桜を見た。


アメ横前で皆と合流。ここで食べ歩き開始。



ここで鳥の足を食べたりパイナップルをヤラしく食べるかっちぃさんを見て和んだりした。
アメ横から歩いて再びアキバに戻ることになったが、この時すでに全員の電池は空っぽ。徐々に口数も減り向山氏の突っ込みも遂に「死ね」とかもはや暴言になってきてた。
ケイちゃん合流の時間までマクドで休憩したわけだが、この時すでに限界を振り切ってマクドで寝る始末。
何とか時間になり@ホームカフェに移動しケイちゃんも無事に合流。
かっちぃさんの爆誕歳も無事に開催でき、可愛いメイドとの撮影も完了。
あとはホテルに戻って寝るだけや!!
ってことで電車でホテルまで行き俺とかっちぃさん、ケイちゃんは小腹がすいていたのでコンビニへ行くことになったわけだが、ここで見たジョアンは最早別人だった。人って限界超えると別人に見えるんやな~って思った。
部屋に戻ってコンビニで買ってきたオニギリとお酒とおつまみを摘まみながらカメラの写真を少し整理して1時前に就寝して1日目は終了した。
1日目でのハイライトはかっちぃさんのAVトーク、疲れてる時の向山氏の突っ込みがただの暴言、限界を超えたジョアンは別人になる。やな
1日目は本当色々あったけど楽しい1日でよかったぜ~
次の日は東京大会だった気がした
今回は約2年ぶり?の東京遠征に行ってきたので記念に記事にしちゃおう。
この遠征は去年の段階で行くことはほぼ決定していたので、いつものメンバーで集まる度に楽しみだね~なんて言って待ちに待った遠征。
メインはかっちぃさんの爆誕祭をアキバのメイド喫茶@ホームカフェで開きコーヒーをこぼしてズボンをダメにするのが目的だったわけだが、何気に@ホームカフェ初体験で楽しみだった。
自走でかっちぃさんとの待ち合わせ場所へ行き、黒川君ともそこで合流。が、なぜかここで俺だけ置いて行かれる事案が発生。

遠征が始まる前に精神をガッツリ攻撃されたが、そのあと遠征車両に乗り換えた二人がしっかりと戻ってきたので一安心。
道のり的に最後にケイちゃんを迎えに行くことになったわけだが、あそこは難易度が高い。
というのもこの遠征前に愛知大会の遠征に行ったのだが、同じように道のり的に最後にケイちゃんを迎えに行ったわけだが、まさかの誰も家を知らなかった。
全員一度行ったことはあるのだが、道が狭くややこしいために覚えてなかったのだ。
大体あの駅の近くだったとか曖昧な記憶しかなく、「迎えに行くぜ」なんて啖呵切った割に結局家の住所を聞くということになった。
が、今回は行き慣れているかっちぃさんがバッチリ家まで迎えに行くことに成功。
難なく東京に向けて出発。
道中何度か休憩しかっちぃさんと運転を交代しながらトラブルなく向かっていたんだが、まさかのナビが動いていると勘違いしていた為に新東名に乗れないということがあったが、みんな寝てたし仕方ない。
あと静岡で強めの雨が降った気がしたけど、そんなことはなかった、いいね?
首都高を使わずに途中から246号線で築地市場に向かう予定で動いたが、ガソリンと渋滞を加味して早めにした道へ移動したが、した道に降りた途端かっちぃさんがAVの話を振ってきた。何やら看板に書いてた店名がAVの会社名と同じだったらしい。朝から若干引いたがここは最年少の俺が気を使って我慢してAVトークを繰り広げるも後ろの席では向山氏がそれ以上にドン引きしていた。
築地について各々朝ごはん。
迷子になるのが怖くてかっちぃさんと一緒に動いていたが、あそこは自分の胃袋の限界を超える誘惑が多い



ジョアンとかっちぃさんはホント美味しそうに食べる。2人のペースに呑まれると胃袋が持たないぜ。
食欲を満たした後は新橋のTPFへ移動。

福袋を買いに行くも、車内で開封した中身はゴミでしたが、翌日公式会場でゴミの擦り付けあみだくじ大会が開催されることになる。
ここでケイちゃんは横浜であるアイドルのイベントに参加するために別行動になり、車組はそのままお台場に向かうことになったのだが、借り物の車のナビに散々文句を言っていた。
というのも目的はフジテレビ後ろのはずだったのに、気が付けば、、、、

東京ゲートブリッジに来てた。まぁここは最初行ってみたい場所として声が上がってたのでドンマイ!!ってことで。
なんだかんだで目的のガンダムフロントに到着。



ここで軽いお昼ご飯と称したクレープを食べたり、中に入ってるラウンドワンでかっちぃさんが500円でプライズのビクトリーマグナムを2つ確保したり、まさか道中の車内で言ってた「俺のお色直し」が本当に実行されるとは・・・
かっちぃさんと向山氏が一向に帰ってこないのでナニしてるんだろうな~って思ってたら俺の服買ってきたんだよな~。
あれには驚いたぜ。まさか本当に東京で服を着替えることになるとは思わなかった。
お台場を出て一度ホテルに荷物を置きに行き、そこからは公共交通機関で移動。
皆行きたいところがあったので個別移動になり、俺はかっちぃさんと2人で行動。最初は俺の目的の神田明神へ付き合ってもらった。
アキバで降りてボチボチ歩いて神田明神へ。

ここに来るのもなんか久々な感じ。

去年から若干ラブライブにハマっていたのでこの遠征の期にここには来たかったので満足。
しかしこの日はちょうどラブライブ一番くじの発売日ってこともあってラブライバーとジャラジャライバーが居て「イラッ」ってなったのもいい思い出やな。
神田明神の後は変なテンションで2人して上野方面に歩いてて目的地も特になかったので「上野動物園でパンダ見ますか!!」みたいな謎の行動を起こそうとするも閉演時間とパンダ帰宅時間が間近だったので諦めて上野公園で桜を見た。


アメ横前で皆と合流。ここで食べ歩き開始。



ここで鳥の足を食べたりパイナップルをヤラしく食べるかっちぃさんを見て和んだりした。
アメ横から歩いて再びアキバに戻ることになったが、この時すでに全員の電池は空っぽ。徐々に口数も減り向山氏の突っ込みも遂に「死ね」とかもはや暴言になってきてた。
ケイちゃん合流の時間までマクドで休憩したわけだが、この時すでに限界を振り切ってマクドで寝る始末。
何とか時間になり@ホームカフェに移動しケイちゃんも無事に合流。
かっちぃさんの爆誕歳も無事に開催でき、可愛いメイドとの撮影も完了。
あとはホテルに戻って寝るだけや!!
ってことで電車でホテルまで行き俺とかっちぃさん、ケイちゃんは小腹がすいていたのでコンビニへ行くことになったわけだが、ここで見たジョアンは最早別人だった。人って限界超えると別人に見えるんやな~って思った。
部屋に戻ってコンビニで買ってきたオニギリとお酒とおつまみを摘まみながらカメラの写真を少し整理して1時前に就寝して1日目は終了した。
1日目でのハイライトはかっちぃさんのAVトーク、疲れてる時の向山氏の突っ込みがただの暴言、限界を超えたジョアンは別人になる。やな
1日目は本当色々あったけど楽しい1日でよかったぜ~
次の日は東京大会だった気がした
今年を振り返って
まぁまぁ長い間放置気味だったわけですが、それも理由があったりなかったり・・・
というのも、最近はバイクの方で少し活動していたんでなかなか記事がなかったんですよ。
ミニ四駆もそれなりに遊んでますがこれと言って書くこともなくてついつい放置しちゃいました。
それにしても振り返ると今年もいろんな大会に出た気がしますね。
個人主催から店舗レース、公式大会と幅広く参加しました。その中でも一番印象に残ってるのはジャパンカップ愛媛大会ですね。まさか前日から接近していた台風によって大会が潰されるとは笑
風では雨男の仕業とか言われてましたが、「大自然には、勝てなかったよ・・・」ってところですな。
去年に比べると参加大会数は少なかった気がします。というかミニ四駆を触ってた時間が圧倒的に少ないような気もしてますね。
というのも完全にバイクのせいですね・・・
最近は自分の中で軽量MAシャーシの作成に力を入れていたので12月の走行会で走らせるのを楽しみに今からコツコツ弄っていきたい考えです。
来年はまたミニ四駆に時間をかけれるようなスケジューリングを考えて動きたいな
ミニ四駆を飽きずに今も続けて居られるのは、一緒に走らせてくれる楽しく優しい仲間の存在だと思ってる。
本当にいいメンバーに出会えた。
これからも一緒にミニ四駆を楽しんでいきたいと思います。よろしくお願いします。
あ、あと先に言っておきますが、今年は12月のM3さんが企画しているミニ四駆走行会までミニ四駆を走らせに行く予定はないです。
バイクにお金をかけたいのと時間をミニ四駆に割けなくなってるので無理にミニ四駆やらずに時間ができるまで待とうかと思ってます。
やめるわけでは無いのでまたどこぞのステーションや走行会、大会でお会いすることもあると思いますので、よろしくお願いしますね。
というのも、最近はバイクの方で少し活動していたんでなかなか記事がなかったんですよ。
ミニ四駆もそれなりに遊んでますがこれと言って書くこともなくてついつい放置しちゃいました。
それにしても振り返ると今年もいろんな大会に出た気がしますね。
個人主催から店舗レース、公式大会と幅広く参加しました。その中でも一番印象に残ってるのはジャパンカップ愛媛大会ですね。まさか前日から接近していた台風によって大会が潰されるとは笑
風では雨男の仕業とか言われてましたが、「大自然には、勝てなかったよ・・・」ってところですな。
去年に比べると参加大会数は少なかった気がします。というかミニ四駆を触ってた時間が圧倒的に少ないような気もしてますね。
というのも完全にバイクのせいですね・・・
最近は自分の中で軽量MAシャーシの作成に力を入れていたので12月の走行会で走らせるのを楽しみに今からコツコツ弄っていきたい考えです。
来年はまたミニ四駆に時間をかけれるようなスケジューリングを考えて動きたいな
ミニ四駆を飽きずに今も続けて居られるのは、一緒に走らせてくれる楽しく優しい仲間の存在だと思ってる。
本当にいいメンバーに出会えた。
これからも一緒にミニ四駆を楽しんでいきたいと思います。よろしくお願いします。
あ、あと先に言っておきますが、今年は12月のM3さんが企画しているミニ四駆走行会までミニ四駆を走らせに行く予定はないです。
バイクにお金をかけたいのと時間をミニ四駆に割けなくなってるので無理にミニ四駆やらずに時間ができるまで待とうかと思ってます。
やめるわけでは無いのでまたどこぞのステーションや走行会、大会でお会いすることもあると思いますので、よろしくお願いしますね。