今年を振り返って
まぁまぁ長い間放置気味だったわけですが、それも理由があったりなかったり・・・
というのも、最近はバイクの方で少し活動していたんでなかなか記事がなかったんですよ。
ミニ四駆もそれなりに遊んでますがこれと言って書くこともなくてついつい放置しちゃいました。
それにしても振り返ると今年もいろんな大会に出た気がしますね。
個人主催から店舗レース、公式大会と幅広く参加しました。その中でも一番印象に残ってるのはジャパンカップ愛媛大会ですね。まさか前日から接近していた台風によって大会が潰されるとは笑
風では雨男の仕業とか言われてましたが、「大自然には、勝てなかったよ・・・」ってところですな。
去年に比べると参加大会数は少なかった気がします。というかミニ四駆を触ってた時間が圧倒的に少ないような気もしてますね。
というのも完全にバイクのせいですね・・・
最近は自分の中で軽量MAシャーシの作成に力を入れていたので12月の走行会で走らせるのを楽しみに今からコツコツ弄っていきたい考えです。
来年はまたミニ四駆に時間をかけれるようなスケジューリングを考えて動きたいな
ミニ四駆を飽きずに今も続けて居られるのは、一緒に走らせてくれる楽しく優しい仲間の存在だと思ってる。
本当にいいメンバーに出会えた。
これからも一緒にミニ四駆を楽しんでいきたいと思います。よろしくお願いします。
あ、あと先に言っておきますが、今年は12月のM3さんが企画しているミニ四駆走行会までミニ四駆を走らせに行く予定はないです。
バイクにお金をかけたいのと時間をミニ四駆に割けなくなってるので無理にミニ四駆やらずに時間ができるまで待とうかと思ってます。
やめるわけでは無いのでまたどこぞのステーションや走行会、大会でお会いすることもあると思いますので、よろしくお願いしますね。
というのも、最近はバイクの方で少し活動していたんでなかなか記事がなかったんですよ。
ミニ四駆もそれなりに遊んでますがこれと言って書くこともなくてついつい放置しちゃいました。
それにしても振り返ると今年もいろんな大会に出た気がしますね。
個人主催から店舗レース、公式大会と幅広く参加しました。その中でも一番印象に残ってるのはジャパンカップ愛媛大会ですね。まさか前日から接近していた台風によって大会が潰されるとは笑
風では雨男の仕業とか言われてましたが、「大自然には、勝てなかったよ・・・」ってところですな。
去年に比べると参加大会数は少なかった気がします。というかミニ四駆を触ってた時間が圧倒的に少ないような気もしてますね。
というのも完全にバイクのせいですね・・・
最近は自分の中で軽量MAシャーシの作成に力を入れていたので12月の走行会で走らせるのを楽しみに今からコツコツ弄っていきたい考えです。
来年はまたミニ四駆に時間をかけれるようなスケジューリングを考えて動きたいな
ミニ四駆を飽きずに今も続けて居られるのは、一緒に走らせてくれる楽しく優しい仲間の存在だと思ってる。
本当にいいメンバーに出会えた。
これからも一緒にミニ四駆を楽しんでいきたいと思います。よろしくお願いします。
あ、あと先に言っておきますが、今年は12月のM3さんが企画しているミニ四駆走行会までミニ四駆を走らせに行く予定はないです。
バイクにお金をかけたいのと時間をミニ四駆に割けなくなってるので無理にミニ四駆やらずに時間ができるまで待とうかと思ってます。
やめるわけでは無いのでまたどこぞのステーションや走行会、大会でお会いすることもあると思いますので、よろしくお願いしますね。
スポンサーサイト
走行会に行ってきたよ
今回は久しぶりにミニ四駆を走らせに行ってきたよ。
某京都のお店ので知り合った方がコースを出して会場を借りて大会を開くということで先月から行かせてもらうと返事をしていて楽しみにしてました。
が、いざ当日を迎えると特にマシンを作っていたわけでもなく、前日からの天気予報的には雨っぽい予報だったので雨男補正でもかかって朝から土砂降り間違いなし!!と思い8時過ぎに目覚めていたのにも関わらず二度寝。
結局目が覚めたのは12時で外を見るとけっこういい天気!!
これは行かないと!!と思い急いでマシンと電池だけ準備してリュックに詰め込んでバイクで開場に。
到着したのは12時半ですでに練習走行は終わっていてレースが始まっていた。
とりあえずエントリーを済ませ久々に出会った方とあいさつを済ませてマシンを準備。
このたびのコースはこちらで




コースの形はジャパンカップ2014を模擬していて後半はオリジナルな様子。
一番の難関化最後のドラゴンバック着地即カーブ。ここでのコースアウトが多かったですね。
次にスロープののぼりでブレーキが引っかかって止まってしまうマシンが多かったように思います。
自分は遅れてやってきた為、練習走行ができなかったので予選後半の走行でセッティングを出すしかなかったので大変でした。
レースは45分間でグルグル回って勝ち数で競う感じ。
45分中の15分はセッティングを探りながらだったのでコースアウトが多かった。
後半はセッティングを固めて何とか2勝を確保し予選終了。
その後2勝した人たちで最後の決勝進出者を出すためにもう一度レースをしたのですが残念ながらコースアウトしてしまって決勝には行けませんでした。
最終的には身内のケイちゃんが優勝してくれたのでよかったかと思います。
今回はひっさびさに大会に参加させていただいて、本当に楽しかったです。お誘いいただけて本当に感謝の思いでいっぱいでした。長い間合っていなかった方達とお話しすることもでき、ブログを気にして見ていただいて心配までしてもらって。
最近はこのブログではミニ四駆以外のことも書いてるのでミニ四駆やめた?的なことも危惧されていましたがミニ四駆はまだ辞めていません笑
次は何かしらの公式でお会いする方も多いと思いますので、またその時はよろしくですね。
あと、今回はとっさに置いてあったマシンを持って行ったんだけどよく見たら公式用だったので家に帰ってから3レーン用のマシンを作ってみました。


これからはしっかりと使い分けて行こうと思います。
PS:生ハム原木は楽天で土台、ナイフのセットものも出てる時があるので買うなら細かく楽天をチェックしよう!!
某京都のお店ので知り合った方がコースを出して会場を借りて大会を開くということで先月から行かせてもらうと返事をしていて楽しみにしてました。
が、いざ当日を迎えると特にマシンを作っていたわけでもなく、前日からの天気予報的には雨っぽい予報だったので雨男補正でもかかって朝から土砂降り間違いなし!!と思い8時過ぎに目覚めていたのにも関わらず二度寝。
結局目が覚めたのは12時で外を見るとけっこういい天気!!
これは行かないと!!と思い急いでマシンと電池だけ準備してリュックに詰め込んでバイクで開場に。
到着したのは12時半ですでに練習走行は終わっていてレースが始まっていた。
とりあえずエントリーを済ませ久々に出会った方とあいさつを済ませてマシンを準備。
このたびのコースはこちらで




コースの形はジャパンカップ2014を模擬していて後半はオリジナルな様子。
一番の難関化最後のドラゴンバック着地即カーブ。ここでのコースアウトが多かったですね。
次にスロープののぼりでブレーキが引っかかって止まってしまうマシンが多かったように思います。
自分は遅れてやってきた為、練習走行ができなかったので予選後半の走行でセッティングを出すしかなかったので大変でした。
レースは45分間でグルグル回って勝ち数で競う感じ。
45分中の15分はセッティングを探りながらだったのでコースアウトが多かった。
後半はセッティングを固めて何とか2勝を確保し予選終了。
その後2勝した人たちで最後の決勝進出者を出すためにもう一度レースをしたのですが残念ながらコースアウトしてしまって決勝には行けませんでした。
最終的には身内のケイちゃんが優勝してくれたのでよかったかと思います。
今回はひっさびさに大会に参加させていただいて、本当に楽しかったです。お誘いいただけて本当に感謝の思いでいっぱいでした。長い間合っていなかった方達とお話しすることもでき、ブログを気にして見ていただいて心配までしてもらって。
最近はこのブログではミニ四駆以外のことも書いてるのでミニ四駆やめた?的なことも危惧されていましたがミニ四駆はまだ辞めていません笑
次は何かしらの公式でお会いする方も多いと思いますので、またその時はよろしくですね。
あと、今回はとっさに置いてあったマシンを持って行ったんだけどよく見たら公式用だったので家に帰ってから3レーン用のマシンを作ってみました。


これからはしっかりと使い分けて行こうと思います。
PS:生ハム原木は楽天で土台、ナイフのセットものも出てる時があるので買うなら細かく楽天をチェックしよう!!
2500円レギュレース 無事終了
こんばんは、先ほど家に帰ってきまして勢いで更新します。
今回企画した、2500円レギュレースは何とか終了しまして、本当に楽しい時間を過ごさせてもらいました。
結果的にはいつものメンバーでのレースとなりましたが、それが本来の目的でしたし、だからこそ楽しめたんじゃないかなと思います。
レース自体は14時以降のスタート予定となっていたのでそれまでは各自セッティングや自由に遊んでました。
エルロフトはゲーセンが一緒になっているのでミニ四駆以外のことも楽しめて格ゲー、キャッチャー、レースゲーに音ゲーなどなど。退屈することはありませんでした。
今回のレースを行ったレイアウトはこんな感じでした。




ドラゴンバックが一つにレーンチェンジが4つと、2500円レギュマシンだとなかなか厳しいコースだったような気がします。
さらにドラゴンバック着地の先にウェーブが入っているのでここが難所だったり、ローラーの関係でレーンチェンジが入らなかったり、2500円マシンをサス化したせいでフワフワしてヘアピンでコースアウトしたり色々でした。
15時からのレース開始までの間はこのコースをどう攻略するかセッティングを変えてみたり試行錯誤が行われる中、一人先にレースを始めている人が・・・

この人は皆がセッティングに悩む中ひたすら妙義山を攻め、庄司慎吾に9連敗。この走り屋、ブレーキは踏まないアクセルはベタ踏みでさらには車を3回乗り換える。そんな中やっとの10戦目で勝利。
この後はゲーム画面で酔って疲れてミニ四駆に戻りました。
そしてそのピットの様子がこちら



貸し切りとはいえ散らかし放題でした。が、帰りはしっかりと片付けて帰りましたよ?
レースのほうですが、トーナメント戦で進行しましてあっという間にレースが終わってしまいました。











と、まぁ8名でのトーナメントということでサクサク進行していき結果的にはいつも道理のことながら私が最弱王に輝きました。まぁ、今回のレースは主催者ですし?優勝なんかしたら元も子もないので?``ワザと負けてあげた,,んですけどね。
そして、優勝したのはさんでーさん!!2位が番長!!3位がジョアン!!4位がかっちぃさん!!
さんでーさんのマシンと番長のマシンはかなり速かったのでどっちが優勝してもおかしくなかったです。
3位4位決定戦はなんていうか、あれはレースじゃなかった・・・
この後は時間がたっぷり余っていたのでガチ組みマシンでレースを総当たり戦で開催。

もはや名前すら書いてもらえず・・・・
このレースは本来の企画とは別なので本気で行かせていただきまして

向山氏と同点一位。なので一対一でのレースで決着。
結果、私の優勝となりました。景品のラブライブTシャツがもらえたのでよかった。
最後に2500円マシンの集合写真

手前の左のマシンから、さんでーさん、番長、ジョアン、かっちぃさん。
後方の左のマシンから、ケイちゃん、向山さん、ユウ君、私。という感じです。
さんでーさんのマシンは2500円レースの後のガチ組みレースの為にローラーなんかが変更されているので2500円ではないですが、2500円セッティングでも十分速かったです!!。
今回のレースは単なる思い付きから企画したものでしたが、いつものメンバーが集まってワイワイ遊べたのは久しぶりだった気がします。
みんなこの日のためにキットを買ってパーツを選んで組み上げて参加して貰って本当にありがとう。
また思い付きでレースをやりたいと思うから、その時は皆が集まれる日をセッティングして必ずレースをしましょう。
その時は最弱王の汚名を返上して見せます!!
今回企画した、2500円レギュレースは何とか終了しまして、本当に楽しい時間を過ごさせてもらいました。
結果的にはいつものメンバーでのレースとなりましたが、それが本来の目的でしたし、だからこそ楽しめたんじゃないかなと思います。
レース自体は14時以降のスタート予定となっていたのでそれまでは各自セッティングや自由に遊んでました。
エルロフトはゲーセンが一緒になっているのでミニ四駆以外のことも楽しめて格ゲー、キャッチャー、レースゲーに音ゲーなどなど。退屈することはありませんでした。
今回のレースを行ったレイアウトはこんな感じでした。




ドラゴンバックが一つにレーンチェンジが4つと、2500円レギュマシンだとなかなか厳しいコースだったような気がします。
さらにドラゴンバック着地の先にウェーブが入っているのでここが難所だったり、ローラーの関係でレーンチェンジが入らなかったり、2500円マシンをサス化したせいでフワフワしてヘアピンでコースアウトしたり色々でした。
15時からのレース開始までの間はこのコースをどう攻略するかセッティングを変えてみたり試行錯誤が行われる中、一人先にレースを始めている人が・・・

この人は皆がセッティングに悩む中ひたすら妙義山を攻め、庄司慎吾に9連敗。この走り屋、ブレーキは踏まないアクセルはベタ踏みでさらには車を3回乗り換える。そんな中やっとの10戦目で勝利。
この後はゲーム画面で酔って疲れてミニ四駆に戻りました。
そしてそのピットの様子がこちら



貸し切りとはいえ散らかし放題でした。が、帰りはしっかりと片付けて帰りましたよ?
レースのほうですが、トーナメント戦で進行しましてあっという間にレースが終わってしまいました。











と、まぁ8名でのトーナメントということでサクサク進行していき結果的にはいつも道理のことながら私が最弱王に輝きました。まぁ、今回のレースは主催者ですし?優勝なんかしたら元も子もないので?``ワザと負けてあげた,,んですけどね。
そして、優勝したのはさんでーさん!!2位が番長!!3位がジョアン!!4位がかっちぃさん!!
さんでーさんのマシンと番長のマシンはかなり速かったのでどっちが優勝してもおかしくなかったです。
3位4位決定戦はなんていうか、あれはレースじゃなかった・・・
この後は時間がたっぷり余っていたのでガチ組みマシンでレースを総当たり戦で開催。

もはや名前すら書いてもらえず・・・・
このレースは本来の企画とは別なので本気で行かせていただきまして

向山氏と同点一位。なので一対一でのレースで決着。
結果、私の優勝となりました。景品のラブライブTシャツがもらえたのでよかった。
最後に2500円マシンの集合写真

手前の左のマシンから、さんでーさん、番長、ジョアン、かっちぃさん。
後方の左のマシンから、ケイちゃん、向山さん、ユウ君、私。という感じです。
さんでーさんのマシンは2500円レースの後のガチ組みレースの為にローラーなんかが変更されているので2500円ではないですが、2500円セッティングでも十分速かったです!!。
今回のレースは単なる思い付きから企画したものでしたが、いつものメンバーが集まってワイワイ遊べたのは久しぶりだった気がします。
みんなこの日のためにキットを買ってパーツを選んで組み上げて参加して貰って本当にありがとう。
また思い付きでレースをやりたいと思うから、その時は皆が集まれる日をセッティングして必ずレースをしましょう。
その時は最弱王の汚名を返上して見せます!!
2500円レギュレーション詳細
おはよーございます。
今回はレースの流れについてですけど、今回は貸切になっているのでユッタリとした流れで行けたらいいかな。
ということで
開始時間ですが、12時から17時まで貸し切ってますので12時から14時まで練習走行とします。
そして、14時半からレース開始させていただきます。
レース方式ですが、トーナメント式と総当り戦の2種類を考えてます。
さらに、時間が余りましたらガチマシンでレースもやりたいなと思いますのでぜひよろしくお願いします。
それと、コースレイアウトは変更されていないみたいなので、前回のブログを見ていただければいいかと思います。
最後にマシンの確認ですが、総額いくらかかったのかだけ報告して頂ければ結構です。
レシート確認してると計算とかも大変なので。
では土曜日のレースでお会いしましょう。
今回はレースの流れについてですけど、今回は貸切になっているのでユッタリとした流れで行けたらいいかな。
ということで
開始時間ですが、12時から17時まで貸し切ってますので12時から14時まで練習走行とします。
そして、14時半からレース開始させていただきます。
レース方式ですが、トーナメント式と総当り戦の2種類を考えてます。
さらに、時間が余りましたらガチマシンでレースもやりたいなと思いますのでぜひよろしくお願いします。
それと、コースレイアウトは変更されていないみたいなので、前回のブログを見ていただければいいかと思います。
最後にマシンの確認ですが、総額いくらかかったのかだけ報告して頂ければ結構です。
レシート確認してると計算とかも大変なので。
では土曜日のレースでお会いしましょう。
2500円レギュレース開催決定!!
こんばんは、今日はいきなり2500円レギュの開催場所と日時が決まったので報告!!
今回の2500円レギュレースの開催場所はエルロフトになりました。
エルロフトは最近できた茨木のお店です。過去に一度だけ遊びに行きましたがパーツもそれなりに置いているのと、ゲームセンターも一緒になっているので色々楽しめていいお店でした。
では詳細ですが
開催日時 6月7日(土) 12時~17時
場所 エルロフト(大阪府茨木市 宇野辺1丁目4−3)
参加費 エルロフトコース使用料金
レギュレーション
・マシンにかかった費用が2500円以内である。(キット代も含む)
・パーツ、キットの値段を定価換算としない。(半額とかで売ってた場合はその値段で計算)
・UFOキャッチャーなどでキットを確保するのを許可する。
*この場合キャッチャーにかかった費用を加算すること。万が一、2500円かけて取れなかった場合は0次予選敗退とみなす。
100円で取れた場合はキット代100円とする。
・事前にマシンを組むことを許可する。
・パーツの交換を2回まで認める
*コースに対して組んだマシンのセッティングが合わない場合、すでに購入したパーツをキャンセルし、新たにパーツ 購入を二回まで認める。ただしキャンセルした商品の値段を差引して2500円に収まるようにすること。
・ビスやナット類は必ず付属のものを使用すること。
・できる限りのレシートを保管しておくこと。(明らかに2500円を超える見た目の場合は確認する為に)
*レシートで確認が取れない場合は定価換算として対応します。
*すべて定価で計算して持ってきた場合はレシート不要とする。
あと、追加になるけどケミカル関係ですね、グリスとかは2500円に含まない方針で決まりました。
それと、今回なんとメンバーの向山氏がコースをリサーチしてくれてるので写真を載せておきます。






こんな感じのコースみたいです。ひょっとすると6月に入ってコース変更とかあるかもなので、6月に入ったら一度お店に確認をとり、コース変更があった際は再度更新します。
まぁもとは最近いつものメンバーとミニ四駆で来ていなかったからということで企画したけど、参加できそうな人がいれば遠慮なく参加してほしいと思います。
大勢でやるほうが楽しいに決まっていますからね!!
皆さんの参加をお待ちしてます。
今回の2500円レギュレースの開催場所はエルロフトになりました。
エルロフトは最近できた茨木のお店です。過去に一度だけ遊びに行きましたがパーツもそれなりに置いているのと、ゲームセンターも一緒になっているので色々楽しめていいお店でした。
では詳細ですが
開催日時 6月7日(土) 12時~17時
場所 エルロフト(大阪府茨木市 宇野辺1丁目4−3)
参加費 エルロフトコース使用料金
レギュレーション
・マシンにかかった費用が2500円以内である。(キット代も含む)
・パーツ、キットの値段を定価換算としない。(半額とかで売ってた場合はその値段で計算)
・UFOキャッチャーなどでキットを確保するのを許可する。
*この場合キャッチャーにかかった費用を加算すること。万が一、2500円かけて取れなかった場合は0次予選敗退とみなす。
100円で取れた場合はキット代100円とする。
・事前にマシンを組むことを許可する。
・パーツの交換を2回まで認める
*コースに対して組んだマシンのセッティングが合わない場合、すでに購入したパーツをキャンセルし、新たにパーツ 購入を二回まで認める。ただしキャンセルした商品の値段を差引して2500円に収まるようにすること。
・ビスやナット類は必ず付属のものを使用すること。
・できる限りのレシートを保管しておくこと。(明らかに2500円を超える見た目の場合は確認する為に)
*レシートで確認が取れない場合は定価換算として対応します。
*すべて定価で計算して持ってきた場合はレシート不要とする。
あと、追加になるけどケミカル関係ですね、グリスとかは2500円に含まない方針で決まりました。
それと、今回なんとメンバーの向山氏がコースをリサーチしてくれてるので写真を載せておきます。






こんな感じのコースみたいです。ひょっとすると6月に入ってコース変更とかあるかもなので、6月に入ったら一度お店に確認をとり、コース変更があった際は再度更新します。
まぁもとは最近いつものメンバーとミニ四駆で来ていなかったからということで企画したけど、参加できそうな人がいれば遠慮なく参加してほしいと思います。
大勢でやるほうが楽しいに決まっていますからね!!
皆さんの参加をお待ちしてます。