おやぢちゃん主催!第一回あいらぱぱーん杯
おはようございます。
定例大会お疲れ様でした。
今回は月曜日も、休みだったので朝からファミパに行きました。
後からカッチーさん、クマさん親子と合流予定だったので、しばらくはダンプのセッティングとメインのディオスパーダのセッティングをメインに遊びました。
途中で姫路から来ていた親子の方と一緒にマシンの作り方やパーツの説明なんかをして過ごしました。
今回は記念に8-9DAとステー、アンダーガードなどをプレゼント。
また、ファミパでお待ちしてますね。
クマさん親子とカッチーさん達が合流してからはもっちー主催のレース。










今回はこんなに集まりました。
優勝はまさかの主催者もっちー。
空気をよめよーーー!!!
その後はダラダラとピットボックスの整理。
昔間違えて買ってしまったオレンジクラウンをケイちゃんにプレゼントしたり、マシンを作り直したり。
夜からは急遽ナイトレース。
おやぢちゃん主催のあいらぱぱーん杯開催!
トーナメント式でレースを行い、総勢16名で行われました。
社長のケンちゃん、店長のMを巻き込んでのレースは大盛り上がり。


私も本気で挑みましたが、準準決勝で敗退。
その後、最弱王決定戦に挑みました。
結果
最弱王は

ケンちゃんでした。
最弱王なのにこのドヤ顏。腹立つw
そして優勝は!

レイジでーす!
最近メキメキと力を付けてるので私もウカウカしてらんねぇ!


そして2位がジャパンカップ2012チャンピオンのライト君です。
商品のステーが欲しいということで、本気で挑みましたが、2位でした。

3位が、バンビから来ていただきました、子ジカ選手です。
安定した走りでしたが惜しくも3位。
ちなみに相方さんは最弱王を狙ってましたがそれも叶わなかったみたいです。
そして、私ですが・・・・
ブービー賞です。

生写真とステーを頂きました。

欲しい方が居たら教えて下さい。
「タダ」で差し上げます(笑)

突如行なわれたレースでしたが、定例大会と同じくらい盛り上がりました。
あ、余談ですがあいらぱぱーんはレイジに負けて本気で悔しそうでした。
またこれからもこういったレースがやりたいと思いますので、今回参加出来なかった方も次回、機会があれば是非ご参加下さい。
定例大会お疲れ様でした。
今回は月曜日も、休みだったので朝からファミパに行きました。
後からカッチーさん、クマさん親子と合流予定だったので、しばらくはダンプのセッティングとメインのディオスパーダのセッティングをメインに遊びました。
途中で姫路から来ていた親子の方と一緒にマシンの作り方やパーツの説明なんかをして過ごしました。
今回は記念に8-9DAとステー、アンダーガードなどをプレゼント。
また、ファミパでお待ちしてますね。
クマさん親子とカッチーさん達が合流してからはもっちー主催のレース。










今回はこんなに集まりました。
優勝はまさかの主催者もっちー。
空気をよめよーーー!!!
その後はダラダラとピットボックスの整理。
昔間違えて買ってしまったオレンジクラウンをケイちゃんにプレゼントしたり、マシンを作り直したり。
夜からは急遽ナイトレース。
おやぢちゃん主催のあいらぱぱーん杯開催!
トーナメント式でレースを行い、総勢16名で行われました。
社長のケンちゃん、店長のMを巻き込んでのレースは大盛り上がり。


私も本気で挑みましたが、準準決勝で敗退。
その後、最弱王決定戦に挑みました。
結果
最弱王は

ケンちゃんでした。
最弱王なのにこのドヤ顏。腹立つw
そして優勝は!

レイジでーす!
最近メキメキと力を付けてるので私もウカウカしてらんねぇ!


そして2位がジャパンカップ2012チャンピオンのライト君です。
商品のステーが欲しいということで、本気で挑みましたが、2位でした。

3位が、バンビから来ていただきました、子ジカ選手です。
安定した走りでしたが惜しくも3位。
ちなみに相方さんは最弱王を狙ってましたがそれも叶わなかったみたいです。
そして、私ですが・・・・
ブービー賞です。

生写真とステーを頂きました。

欲しい方が居たら教えて下さい。
「タダ」で差し上げます(笑)

突如行なわれたレースでしたが、定例大会と同じくらい盛り上がりました。
あ、余談ですがあいらぱぱーんはレイジに負けて本気で悔しそうでした。
またこれからもこういったレースがやりたいと思いますので、今回参加出来なかった方も次回、機会があれば是非ご参加下さい。
スポンサーサイト
ファミパ 定例大会
おはようございます。
今回はファミパの定例大会に参加しました。
10時に到着予定でバイクでのんびり向かいましたが、少し遅れての到着。
受付でエントリーだけ済ませてマシンの最終確認。
土曜日の時点で殆ど完成していたのでマスキングからスキッドシールに変更しました。
とりあえずブレーキありならダッシュ2でスキッドシールを貼った場合はライトダッシュと使い分け。
どちらもそれで完走出来ていたので練習は程々に。
12時から13時はお昼休憩なので、コンビニで買ったサンドウィッチを食べながら良いお天気だったのでバイクの洗車をしながら時間を潰しました。
13時半から予選開始。エントリー番号が奇数の人でまずは予選。
私も奇数だったので早速予選に参加。
練習と同じように予選も走ってくれて時間内に何とか5勝。
その後偶数の人の予選。
お店のお手伝いでコースアウトしたマシンを拾うことに。
しかし、ロングストレートで最高速に達したマシンのコースアウトは危ない!
私の膝や足の指に直撃する!
マジで痛い(´Д` )
カーボン使う人多いから特に怪我に注意です。
予選が終わって準準決勝。
何とか予選を突破しましたが、準準決勝のレースでまさかのジュニアに挟まれる。
何か大人気ない結果になると後からブーイングが出そう・・・
まぁスタートしてからナイアガラでひっくり返りコースアウト。
よくぞ空気をよんだ。
最終結果
第一位

ニードリ・・・・・
ニーメロ・・・・・・・
ニーパスタ選手!!(コロコロ名前変えやがって)
前回の3位からまさかの優勝となりました。おめでとう。
第二位

オオツキ選手!
私のブログ読者さんで、決勝戦ではニーパスタ選手といい勝負でしたが、惜しくも2位となりました。
第三位

ヒビキ選手!
大人に引けを取らない走りでしたが、コースアウトしてしまい3位。
よく健闘された。
今回の定例大会も予選は通過出来たので、やはり真面目にマシンを作った甲斐がありました。
次回は3位決定戦くらいまでは上がりたい。
最後に・・・
何か最近ファミパメンバーの中でダンプが増殖してる。
見ていてまた作ろうかな?って思って大会終了後、自宅で制作。

まぁこんな感じです。
とりあえず軽くしたいのでノーマスダン。モーターはライトダッシュでブレーキはステーのみ。
ローラーは径の小さな8-9DAと830。
AR用のカーボンステーを使ってローラーの位置を内側にして、コーナリング速度をアップ。
しばらくはピットボックスに入れておくので、また声をかけて頂ければお見せ出来ますよ。
今回はファミパの定例大会に参加しました。
10時に到着予定でバイクでのんびり向かいましたが、少し遅れての到着。
受付でエントリーだけ済ませてマシンの最終確認。
土曜日の時点で殆ど完成していたのでマスキングからスキッドシールに変更しました。
とりあえずブレーキありならダッシュ2でスキッドシールを貼った場合はライトダッシュと使い分け。
どちらもそれで完走出来ていたので練習は程々に。
12時から13時はお昼休憩なので、コンビニで買ったサンドウィッチを食べながら良いお天気だったのでバイクの洗車をしながら時間を潰しました。
13時半から予選開始。エントリー番号が奇数の人でまずは予選。
私も奇数だったので早速予選に参加。
練習と同じように予選も走ってくれて時間内に何とか5勝。
その後偶数の人の予選。
お店のお手伝いでコースアウトしたマシンを拾うことに。
しかし、ロングストレートで最高速に達したマシンのコースアウトは危ない!
私の膝や足の指に直撃する!
マジで痛い(´Д` )
カーボン使う人多いから特に怪我に注意です。
予選が終わって準準決勝。
何とか予選を突破しましたが、準準決勝のレースでまさかのジュニアに挟まれる。
何か大人気ない結果になると後からブーイングが出そう・・・
まぁスタートしてからナイアガラでひっくり返りコースアウト。
よくぞ空気をよんだ。
最終結果
第一位

ニードリ・・・・・
ニーメロ・・・・・・・
ニーパスタ選手!!(コロコロ名前変えやがって)
前回の3位からまさかの優勝となりました。おめでとう。
第二位

オオツキ選手!
私のブログ読者さんで、決勝戦ではニーパスタ選手といい勝負でしたが、惜しくも2位となりました。
第三位

ヒビキ選手!
大人に引けを取らない走りでしたが、コースアウトしてしまい3位。
よく健闘された。
今回の定例大会も予選は通過出来たので、やはり真面目にマシンを作った甲斐がありました。
次回は3位決定戦くらいまでは上がりたい。
最後に・・・
何か最近ファミパメンバーの中でダンプが増殖してる。
見ていてまた作ろうかな?って思って大会終了後、自宅で制作。

まぁこんな感じです。
とりあえず軽くしたいのでノーマスダン。モーターはライトダッシュでブレーキはステーのみ。
ローラーは径の小さな8-9DAと830。
AR用のカーボンステーを使ってローラーの位置を内側にして、コーナリング速度をアップ。
しばらくはピットボックスに入れておくので、また声をかけて頂ければお見せ出来ますよ。
スプリングGP大阪大会
おはようございます。
今回は4月21日に行われた、スプリングGPの大阪大会に参加してきました。
今回は会場に6時に到着。
ライト君とかっちーさんを先に会場に降ろして車を駐車場へ止めに行くコトに。
今回ヒヨコさんのご好意で駐車場を貸していただき、駐車場に困るコトなく停めるコトができました。
入り口が開くのが9時からということで、しばらく仮眠をとっていたんですが、何か私変な寝方をしていたみたいで写真を撮られてました。
その写真がこれですが・・・

うん、怪しい。
もの凄く怪しい奴になってる。
そりゃ写真も撮るわな。
会場に入ると場所取り部隊のボブさんと天野っちがシートを敷いてくれてました。
コースはすでに完成していて、なんと!大阪でコースが二つ用意されましたよ。

参加人数が多かったので二つになって流れが早くて助かった。
オープニングからお馴染みキョースケさんがレースに。
しかし、一周目のナイアガラでコースアウト。
その後も身内がゾロゾロと参加しましたが、なかなか予選を通過できない。
そんな時に横に居たカッチーさんとの会話が酷かった。
カ「あのショートパンツの中に手をガッ!て突っ込みたい」
私「東京の時はブーツの中にガッ!て突っ込みたいって言ってましたね。」
カ「手のひらを太ももに向けてやりたい」
私「もう完全にアウトですね」
もうお馴染みになった変態トーク。
それが今では楽しみになってます。
その後私もレースに出ましたが、一周目のナイアガラで横向いてコースアウト。
午後からの一次予選二回目に向けて!
仮眠をとりました。(二回目)
しかし、起きると既に午後からの二次予選が始まってました。
急いでマシンのブレーキ調整して、電池変えてレースに。
でも何かパワーが出てなくて3位を走行していて、四周目でコースアウトしました。
これで予選は終了。私が知っているかぎり、予選を通過できたのは
イズミちゃん、かっちーさん。ハヌマン、ケンちゃん、Kちゃん、トモ君、ライト君。
実際にはもっと居たかも。
もし、まだ居たら教えて頂ければ編集しますね。
まぁ二次予選まで暇だ。というコトで仮眠をとりました。(三回目)
しかし、目が覚めると既に終わってた。HANZO兄さんに、「翔くん今日は9割がた寝てるね」って言われました。
誰も残ってないと思ってた準決勝ですが、まさかのシ音君が残ってました。
しかし、スピードが少し及ばず準決勝敗退でした。
レース終了後、バラされたナイアガラに遭遇。こんな機会はないと思い触りに行きました。



手前がヘルクライム、奥がナイアガラver2。
並べて見るとなかなか角度の差があります。今までは完成したコースでしか見てなかったんですが、外して並べると簡単になったんだなぁと思いました。
今度は鈴鹿に参加できそうなので、そこでリベンジしたい。
次はARで出よう。モーターも今から作り直すか。
あ、最後になったけど今回はS2シャーシにアストラルスターを乗せて出たんですが、トモくんパパもアストラルスターを持ってたので一緒に写真を撮りました。

左が私で、右がトモくんパパ。
次はファミパのレースでお会いしましょうね。その時は負けませんからね。
今回は4月21日に行われた、スプリングGPの大阪大会に参加してきました。
今回は会場に6時に到着。
ライト君とかっちーさんを先に会場に降ろして車を駐車場へ止めに行くコトに。
今回ヒヨコさんのご好意で駐車場を貸していただき、駐車場に困るコトなく停めるコトができました。
入り口が開くのが9時からということで、しばらく仮眠をとっていたんですが、何か私変な寝方をしていたみたいで写真を撮られてました。
その写真がこれですが・・・

うん、怪しい。
もの凄く怪しい奴になってる。
そりゃ写真も撮るわな。
会場に入ると場所取り部隊のボブさんと天野っちがシートを敷いてくれてました。
コースはすでに完成していて、なんと!大阪でコースが二つ用意されましたよ。

参加人数が多かったので二つになって流れが早くて助かった。
オープニングからお馴染みキョースケさんがレースに。
しかし、一周目のナイアガラでコースアウト。
その後も身内がゾロゾロと参加しましたが、なかなか予選を通過できない。
そんな時に横に居たカッチーさんとの会話が酷かった。
カ「あのショートパンツの中に手をガッ!て突っ込みたい」
私「東京の時はブーツの中にガッ!て突っ込みたいって言ってましたね。」
カ「手のひらを太ももに向けてやりたい」
私「もう完全にアウトですね」
もうお馴染みになった変態トーク。
それが今では楽しみになってます。
その後私もレースに出ましたが、一周目のナイアガラで横向いてコースアウト。
午後からの一次予選二回目に向けて!
仮眠をとりました。(二回目)
しかし、起きると既に午後からの二次予選が始まってました。
急いでマシンのブレーキ調整して、電池変えてレースに。
でも何かパワーが出てなくて3位を走行していて、四周目でコースアウトしました。
これで予選は終了。私が知っているかぎり、予選を通過できたのは
イズミちゃん、かっちーさん。ハヌマン、ケンちゃん、Kちゃん、トモ君、ライト君。
実際にはもっと居たかも。
もし、まだ居たら教えて頂ければ編集しますね。
まぁ二次予選まで暇だ。というコトで仮眠をとりました。(三回目)
しかし、目が覚めると既に終わってた。HANZO兄さんに、「翔くん今日は9割がた寝てるね」って言われました。
誰も残ってないと思ってた準決勝ですが、まさかのシ音君が残ってました。
しかし、スピードが少し及ばず準決勝敗退でした。
レース終了後、バラされたナイアガラに遭遇。こんな機会はないと思い触りに行きました。



手前がヘルクライム、奥がナイアガラver2。
並べて見るとなかなか角度の差があります。今までは完成したコースでしか見てなかったんですが、外して並べると簡単になったんだなぁと思いました。
今度は鈴鹿に参加できそうなので、そこでリベンジしたい。
次はARで出よう。モーターも今から作り直すか。
あ、最後になったけど今回はS2シャーシにアストラルスターを乗せて出たんですが、トモくんパパもアストラルスターを持ってたので一緒に写真を撮りました。

左が私で、右がトモくんパパ。
次はファミパのレースでお会いしましょうね。その時は負けませんからね。
スプリングGP大阪大会 前夜祭
4月21日がスプリングGP大阪大会という事で、ファミパのスタッフのご好意で深夜も営業をしていただきました。
1時にファミパに到着すると、深夜なのに5人ほど走らせていました。
何人かは外食しに出かけていたみたいで帰ってきたら10人以上のお客さん。
といっても殆どが知り合い。
大会に向けて練習したり、セッティングしたり仮眠をとったりと有意義な時間でした。
私も一応仮眠を取りましたが、気がつくとこんなことに・・・

なんでかラブラブな状況。
もう、店長ったら\(//∇//)\
5時前には会場に向けて出発しました。
今回は結構練習したので、内心自信満々でしたが、まさかあんなコトになるなんて、この時はまだ知る由もなかったのである・・・・
1時にファミパに到着すると、深夜なのに5人ほど走らせていました。
何人かは外食しに出かけていたみたいで帰ってきたら10人以上のお客さん。
といっても殆どが知り合い。
大会に向けて練習したり、セッティングしたり仮眠をとったりと有意義な時間でした。
私も一応仮眠を取りましたが、気がつくとこんなことに・・・

なんでかラブラブな状況。
もう、店長ったら\(//∇//)\
5時前には会場に向けて出発しました。
今回は結構練習したので、内心自信満々でしたが、まさかあんなコトになるなんて、この時はまだ知る由もなかったのである・・・・
ファミパ(旧イケパラ)ナイトレース
今回は19日の夜に行われたファミパ(旧イケパラ)のナイトレースに出て来ました~。
前回の定例会では3位という結果でしたのでリベンジ戦。
マシンはそこそこ仕上がっていて、前回の時からマスダンの位置を変更しただけ。
21時に開始した予選。
コースアウトなどもありましたが、何とか4勝で予選突破。
しかし、準準決勝では再戦を3回ほどやりましたが、電池がヘタリパワー負け。
結果は準準決勝敗退でした。
まぁ店舗レースとはいえ予選を通過できるようになったのは成長かな。
今回は身内のニードリアン改めニーメロンが三位に入賞してました。

とりあえずおめでとー♪( ´θ`)ノ
次こそは優勝してやるんだからな!
最後に・・・
今回のブログが若干手抜きなのは別に自分の活躍がなかったからとかそんなのは一切ないんだぜ
前回の定例会では3位という結果でしたのでリベンジ戦。
マシンはそこそこ仕上がっていて、前回の時からマスダンの位置を変更しただけ。
21時に開始した予選。
コースアウトなどもありましたが、何とか4勝で予選突破。
しかし、準準決勝では再戦を3回ほどやりましたが、電池がヘタリパワー負け。
結果は準準決勝敗退でした。
まぁ店舗レースとはいえ予選を通過できるようになったのは成長かな。
今回は身内のニードリアン改めニーメロンが三位に入賞してました。

とりあえずおめでとー♪( ´θ`)ノ
次こそは優勝してやるんだからな!
最後に・・・
今回のブログが若干手抜きなのは別に自分の活躍がなかったからとかそんなのは一切ないんだぜ
定例大会
おはようございます。
昨日はイケパラ移転後初の定例大会に参加してきました。
朝8:00にライト君に拾ってもらい、その後クロカワさんを拾ってからイケパラへ。
その途中に朝ごはんを食べることになったんですが、全く決まらず枚方まてきた。途中ですき家の焼きそば牛丼の話になった為にお腹は牛丼食べたいモード。そこでゲームスタート
黒「じゃあ今から3つ目のお店に入りましょう。」
その頃すき家が真横にありました。
とりあえず枚方パーク手前からゲームスタート。しかし、なかなかお店が顔を出さない。
最初に吉野家が見つかりカウント1。
その後ロイヤルホストを見つけてカウント2。あと一個!というところで見つかる飲食店は閉まってるかマクド。
結局イケパラまで来てしまい。
私「やっぱり最初のすき家カウントしてれば今頃はロイヤルホストかサイゼリアでご飯食べれてましたね」
黒「まさかここまで無いとは・・」
ラ「もうここまで来たら一旦イケパラ超えて探そう」
と、一度イケパラを通り過ぎて探すこと3分。吉野家発見!!
全員「あったーー!!」
なぜか吉野家や興奮しました。感動しました。
何とか朝ごはんを食べてイケパラに到着。
その後レースまでは練習走行。
昨日真面目に作ったS2アストラルスター。昨日の段階では入ってたしブレーキセッティングだけで終了。
そして大会開始。
予選は以外にもスピード勝負でモーターをパワーダッシュに変更。
ブレーキがキツかったので、電池は2回で交換という感じで挑みましたが、結果は5勝でした。
予選はあっさり突破。私は2次予選へ進出しました。
その後の2次予選は無事に勝利。
準決勝進出。ここでグラタン、あいらパパとレース。
しかし、ここでまさかのコースアウト。
しかし、まだ3位決定戦が残ってた。ここで負けるわけには!!
と、電池はそのままで行きましたが、
相手がみんな飛んだので1人独走状態でゴール!
私は何とか3位に入賞できました。


ここ最近はあまりいい結果は出せてなかったので満足。
やっぱり真面目に作ったマシンは報われるんだな。
次はナイトレースで優勝したいと思います。
昨日はイケパラ移転後初の定例大会に参加してきました。
朝8:00にライト君に拾ってもらい、その後クロカワさんを拾ってからイケパラへ。
その途中に朝ごはんを食べることになったんですが、全く決まらず枚方まてきた。途中ですき家の焼きそば牛丼の話になった為にお腹は牛丼食べたいモード。そこでゲームスタート
黒「じゃあ今から3つ目のお店に入りましょう。」
その頃すき家が真横にありました。
とりあえず枚方パーク手前からゲームスタート。しかし、なかなかお店が顔を出さない。
最初に吉野家が見つかりカウント1。
その後ロイヤルホストを見つけてカウント2。あと一個!というところで見つかる飲食店は閉まってるかマクド。
結局イケパラまで来てしまい。
私「やっぱり最初のすき家カウントしてれば今頃はロイヤルホストかサイゼリアでご飯食べれてましたね」
黒「まさかここまで無いとは・・」
ラ「もうここまで来たら一旦イケパラ超えて探そう」
と、一度イケパラを通り過ぎて探すこと3分。吉野家発見!!
全員「あったーー!!」
なぜか吉野家や興奮しました。感動しました。
何とか朝ごはんを食べてイケパラに到着。
その後レースまでは練習走行。
昨日真面目に作ったS2アストラルスター。昨日の段階では入ってたしブレーキセッティングだけで終了。
そして大会開始。
予選は以外にもスピード勝負でモーターをパワーダッシュに変更。
ブレーキがキツかったので、電池は2回で交換という感じで挑みましたが、結果は5勝でした。
予選はあっさり突破。私は2次予選へ進出しました。
その後の2次予選は無事に勝利。
準決勝進出。ここでグラタン、あいらパパとレース。
しかし、ここでまさかのコースアウト。
しかし、まだ3位決定戦が残ってた。ここで負けるわけには!!
と、電池はそのままで行きましたが、
相手がみんな飛んだので1人独走状態でゴール!
私は何とか3位に入賞できました。


ここ最近はあまりいい結果は出せてなかったので満足。
やっぱり真面目に作ったマシンは報われるんだな。
次はナイトレースで優勝したいと思います。
素組みレース 翔くんカップ?
おはようございます。
昨日はイケパラミニ四駆部のリニューアルオープンに行って来ました。
今回のイケパラのコースはスプリングGPの擬似コース。

今回はハクム氏が写りたがったので一緒にパシャリ。
コースの難易度的には・・・・
まぁそこまで難しくはないんですが、気になる方は是非とも実際に走らせに来て見てくださいな。
最初はミクチュートとARビートマグナムの2台が公式大会で使おうと思っていたので仕上げ程度に走らせていたら、ARはブレーキがキツイが問題なし。
ミクチュートは重た過ぎて若干遅い。
試行錯誤するもミクチュートはどうにもならず、しまいにはツインテールが折れるという。私の心も折れましたよ本当に(´Д` )
まぁ心が折れたので、本当の目的である素組みレースを開催。
最初は7~8人かなぁと思っていたら13人も参加していただきました。

レースはトーナメント式にしまして、組み合わせはこんな感じ。
みんなマシンをイケパラで購入してその場で組み上げ。


こちらが皆さんのマシン。素組みなので勝負の決めてはシャーシの性能、本人の慣らし、作り方なんかが大事。
ということで全員揃ったのでレース開始。
素組みということで、芝ですらジャンプ台があるかのような跳ね方。
ナイアガラで転倒するマシンも多いけど、ウォールバンクの下りでスピードがのって芝で飛んで行く(ーー;)
再レースはもう当たり前。
再レース2回目からは最初に飛んだ方の負けというルールを新設。そしてその結果………

優勝は、店長M!!!
2位は、し音君!!
3位は、主催者!
(ーー;)勝ってしまった・・・・・
本当なら1.2.3位には景品を用意していたんですが、1.3位がこんな感じになってしまったので、し音君にはカーボンスラダン、レッドローハイト、2段アルミテーパーローラーの中から、好きなものをプレゼント。
こちらがスタートの様子。







そしてこちらが入賞マシン

サンダーショットが、し音君。
エアロアバンテが、私。
なんか真っ白なエンペラーが、店長M
そして、この後さんでーさんの提案で最弱王決定戦を行うことに。
予選で負けた方々で争って頂きました。






激しい最下位争いを制したのは!!


かっちーさぁぁん!!
ぉめでとぉぉぉおお。
記念のレッドローハイトをプレゼントです。
今回はまさかこんなに参加して頂けるとは思っていなかったので、感激です。また、そのうち開催したいと思いますので、その時は皆さんの参加をお待ちしております。
昨日はイケパラミニ四駆部のリニューアルオープンに行って来ました。
今回のイケパラのコースはスプリングGPの擬似コース。

今回はハクム氏が写りたがったので一緒にパシャリ。
コースの難易度的には・・・・
まぁそこまで難しくはないんですが、気になる方は是非とも実際に走らせに来て見てくださいな。
最初はミクチュートとARビートマグナムの2台が公式大会で使おうと思っていたので仕上げ程度に走らせていたら、ARはブレーキがキツイが問題なし。
ミクチュートは重た過ぎて若干遅い。
試行錯誤するもミクチュートはどうにもならず、しまいにはツインテールが折れるという。私の心も折れましたよ本当に(´Д` )
まぁ心が折れたので、本当の目的である素組みレースを開催。
最初は7~8人かなぁと思っていたら13人も参加していただきました。

レースはトーナメント式にしまして、組み合わせはこんな感じ。
みんなマシンをイケパラで購入してその場で組み上げ。


こちらが皆さんのマシン。素組みなので勝負の決めてはシャーシの性能、本人の慣らし、作り方なんかが大事。
ということで全員揃ったのでレース開始。
素組みということで、芝ですらジャンプ台があるかのような跳ね方。
ナイアガラで転倒するマシンも多いけど、ウォールバンクの下りでスピードがのって芝で飛んで行く(ーー;)
再レースはもう当たり前。
再レース2回目からは最初に飛んだ方の負けというルールを新設。そしてその結果………

優勝は、店長M!!!
2位は、し音君!!
3位は、主催者!
(ーー;)勝ってしまった・・・・・
本当なら1.2.3位には景品を用意していたんですが、1.3位がこんな感じになってしまったので、し音君にはカーボンスラダン、レッドローハイト、2段アルミテーパーローラーの中から、好きなものをプレゼント。
こちらがスタートの様子。







そしてこちらが入賞マシン

サンダーショットが、し音君。
エアロアバンテが、私。
なんか真っ白なエンペラーが、店長M
そして、この後さんでーさんの提案で最弱王決定戦を行うことに。
予選で負けた方々で争って頂きました。







激しい最下位争いを制したのは!!


かっちーさぁぁん!!
ぉめでとぉぉぉおお。
記念のレッドローハイトをプレゼントです。
今回はまさかこんなに参加して頂けるとは思っていなかったので、感激です。また、そのうち開催したいと思いますので、その時は皆さんの参加をお待ちしております。
ミニ四駆GP愛知大会 動画
大変遅くなりましたが、言い訳を、言い訳をさせてください。
今回の愛知大会の動画なんですが、一度アップしているはずだったんです。
でも先ほど岡山大会の動画をあげた際に気がついたんですが、アップできていなかった・・・・
おそらく最後の確認ボタンを押したけど更新される前にブログを閉じたのが原因かと思います。
まぁ私の言い訳はここでやめときます。
さて本題ですが、愛知大会の動画です。
愛知大会
愛知大会
愛知大会
愛知大会
愛知大会
愛知大会
愛知大会
愛知大会
愛知大会
愛知大会
今回は以上になりますが、近いうちにスプリングGP岡山大会の動画もアップしたいと思います。
岡山はあまり動画を撮影していなかったので数は少ないですが、大阪大会に参加される方が少しでも参考にできればいいかなと思います。
今回の愛知大会の動画なんですが、一度アップしているはずだったんです。
でも先ほど岡山大会の動画をあげた際に気がついたんですが、アップできていなかった・・・・
おそらく最後の確認ボタンを押したけど更新される前にブログを閉じたのが原因かと思います。
まぁ私の言い訳はここでやめときます。
さて本題ですが、愛知大会の動画です。
愛知大会
愛知大会
愛知大会
愛知大会
愛知大会
愛知大会
愛知大会
愛知大会
愛知大会
愛知大会
今回は以上になりますが、近いうちにスプリングGP岡山大会の動画もアップしたいと思います。
岡山はあまり動画を撮影していなかったので数は少ないですが、大阪大会に参加される方が少しでも参考にできればいいかなと思います。
スプリングGP2013岡山大会
こんにちは。今回は4月7日に行われたスプリングGP岡山大会のレポになります。
岡山へは今回サンデーさんと初めてご一緒に遠征させてもらいました。
今までイケパラや公式会場でお会いして少しお話する程度だったんですが、今回の遠征で沢山お話できたのでよかった。
3時前にライト君と合流してラウンドワンでmaimaiをしてからサンデーさんをお迎えに。
4時過ぎに岡山に出発。
中国池田から乗って最初に西宮名塩でガソリン補給とトイレ休憩を挟んだのですが、ここでトラブル!
ガソリンスタンドでガソリンを給油中に店員が真剣な顔で
店員「最近左の後輪ぶつけたりしました?」
私「あー、大阪の公式の帰りに縁石に乗り上げたよね?」
店員「それだわ。どこまで行くんか知らんけど、コレは走れんよ。」
タイヤを見て見るとピンポン球サイズのタンコブみたいなのができてた。
私「たしかこの車でこの間東京遠征行ってたよね?」
店員「それで帰って来たの?奇跡だよ。とりあえずここで、レッカー呼ぶかタイヤ交換しないと危ないよ。」
と、いう事でタイヤ交換をしてから岡山に向かいました。
その途中で私は寝てしまい、普段寝ているライト君を弄っていたので罪悪感が半端なかった(笑)
おもちゃ王国に着いたらクマさん親子、天野っち、ハクム君などのグループは既に到着してました。
到着早々チケットを購入しましたが、強風の影響で中断の可能性もあるなか開場待ち。
なんとか時間になり中に入る事ができました。
今回はい強風の為テントは設置されなかったので曇り空の中ブルーシートを敷いてピット確保。
今回のコースはそれなりにスピードレースになる予想でしたので、ブレーキの調整を現地でコースを見て決めました。

コースはこんな感じ。とりあえず今回のコースで気を付けるのは
ウォッシュボードストレート
ロングレーンチェンジ
ウォールバンク
ナイアガラセクション
最初にコースが発表された時はウォッシュボードストレート「以後ウォシュレット」はあまり気にしていなかったのですが、オープニングからレースを見ているとかなり危険なセクションな気がします。
ウォシュレットを抜けてロングレーンチェンジですが、繋ぎ目が段になっていたのもあるのか身内何人かが犠牲になりました。
ウォシュレットとロングレーンチェンジの間の芝で減速できたらいいのかも。
次にウォールバンク。進入時に減速しなければ問題なくクリアできます。
でも下りでスピードがのるので下りの後の芝で減速させないとヘルクライムからナイアガラver2まで飛び越えます。まぁ飛び越えさせる作戦も有りですけどね。
最後にナイアガラver2ですが、ヘルクライムからの着地が1枚なのでブレーキが甘いと飛び越える。
でもレースを見ていると飛び越えさせる方が多かった。
飛び越えさせる場合は電池とモーター、マシンの重量に気を付けないと4.5ラップ辺りで電池が垂れて飛び越えれなくて変な所で着地してコースアウトすると思われます。
ということで予選スタートですが、まぁキョースケ氏がいつものごとくオープニングレースに出まして、見事にレーンチェンジでコースアウト。かと思いきやレーンに何とか復帰して最後尾スタートかと思いきやナイアガラに飛んで来たのはキョースケ氏が1番という。結果はナイアガラ完全無視でストレートに着地してコースアウト(´Д` )
その後もかっちーさんがレーンチェンジで犠牲になったり、身内はボロボロで、その中でジョアンがタスキ代りのチケットをGET。
私も皆を見届けた後レーンに出ましたがナイアガラ一周目でコースアウトでした。
前日に一生懸命作ったマグナムは完走できなかったよ

結構頑張って作ったからせめて1周はしてほしかったなぁ(ーー;)
とここで参加人数が少なかったこともあり一次予選2回目が!
前半の2回目はエントリー番号下一桁が1~5までの人。
しかし身内はダメでした。
午後からの一次予選はミクチュートで参戦、スタートから2位を走っていたんですがナイアガラ着地でひっくり返りました。
そして私は深い眠りにつきましたとさ・・・・
その後、午後の一次予選2回目があり、さっきはブレーキがキツかったミクチュートのブレーキを高くして挑んだ結果はナイアガラ一周目でコースアウトでしたww
もう公式でミク使えねぇー!!((((;゚Д゚)))))))なんだあれ!?
でも大阪は走らせるからな!次は予選突破してやるからなぁ!!
とまぁピットにいるとサンデーさんが予選突破。

いやー良かった。
2次予選も頑張って!
とここでなんか皆が可笑しくなった話をしよう。
私が寝ていて起きると私の周りには何故かワイルドなミニ四駆の箱が・・・
見て見るとマンモスダンプ、ミッドナイトパンプキン。
私「・・・・・・・・」
遥か遠くで芝の上を走るワイルドなミニ四駆2台と大人達。
楽しそうに帰って来て最初の言葉が
ラ「ショウちゃんもワイルド買おう!」
私「・・・・・なんか、公式戦より盛り上がってね?」
としかもまさかのサンデーさんまでがおかしなことに。
おもむろに取り出す干支四駆。
そういえば午前中にタミヤワールドで買ってたような………
しかもそれにスプリントいれて砂利走らせて追い掛ける追い掛ける。
もうリアルダッシュ四駆郎。
サンデーさん。あの日はあの瞬間が1番輝いてたぜ・・・
その後もギア比変えて
サ「これでもっと速くなったぜー。ヒャッハー!」
みたいな感じてまた走らせる。
でも今度は暴れまわって最後は水溜りに落ちて帰ってきました。
サ「水溜りに落ちた(´・ω・`)」
もう、今日はなにしにきたかわかんねー(笑)
その後行われた二次予選ですが、突破した二人はダメでした。
大会はそこで切り上げて岡山のメディオがステーション登録されてるということで見に行くことに。
行ってみると意外にもパーツは豊富。
結構買ってしまった。
そして、そのパーツの中でかなり不思議な物を発見
それがコレ

カーボン強化リアダブルローラー(3点固定タイプ)ですね。
まぁこれはスーパー2やTZ-X、VSなんかでよく使ってるパーツですね。
まぁそれはいいですよ。この後から貼った「ARシャーシ対応」ココが問題だよね。どこ使うのさ∑(゚Д゚)ローラー?
それだけの為にこんなん買わねーだろ(´Д` )俺の知らないだけで使えんのか?
と疑問が生まれました。
今度はタミヤの人に聞いてみよう。
まぁ買い物もそこそこにして地元に帰宅。最後に地元の王将で晩御飯を食べて解散となりました。
今回の遠征での反省点はネタに走りすぎたということくらいで、マグナム使ってれば完走はできた気がしてます。
最後になりますが、ここで告知。
4月13日(土)ですがイケパラミニ四駆部が新規オープンします。
詳しくはイケパラミニ四駆部のブログを見てください。
そこで私が企画しました、イケパラ新規オープン記念素組みレースをやりたいと思います。
新たらしくなったイケパラでもっと交友を深めるのもそうですが、移転したてで資金が苦しい時。
なので、少しでも役に立ちたいと思い、チャリティー的な感じで、イケパラでキットを購入してレースをしよう。という企画です。
参加費はキットを購入していただければOKということで、イケパラでの走行費以外は要りません。
そして、絶対参加ではありませんので、参加は自由となってます。
参加せずにフリーで走行することもできますので、 ご心配なく。
もし、イケパラに来られる方で楽しそう!参加しても良いよ!って人がいましたらよろしくお願いします。
岡山へは今回サンデーさんと初めてご一緒に遠征させてもらいました。
今までイケパラや公式会場でお会いして少しお話する程度だったんですが、今回の遠征で沢山お話できたのでよかった。
3時前にライト君と合流してラウンドワンでmaimaiをしてからサンデーさんをお迎えに。
4時過ぎに岡山に出発。
中国池田から乗って最初に西宮名塩でガソリン補給とトイレ休憩を挟んだのですが、ここでトラブル!
ガソリンスタンドでガソリンを給油中に店員が真剣な顔で
店員「最近左の後輪ぶつけたりしました?」
私「あー、大阪の公式の帰りに縁石に乗り上げたよね?」
店員「それだわ。どこまで行くんか知らんけど、コレは走れんよ。」
タイヤを見て見るとピンポン球サイズのタンコブみたいなのができてた。
私「たしかこの車でこの間東京遠征行ってたよね?」
店員「それで帰って来たの?奇跡だよ。とりあえずここで、レッカー呼ぶかタイヤ交換しないと危ないよ。」
と、いう事でタイヤ交換をしてから岡山に向かいました。
その途中で私は寝てしまい、普段寝ているライト君を弄っていたので罪悪感が半端なかった(笑)
おもちゃ王国に着いたらクマさん親子、天野っち、ハクム君などのグループは既に到着してました。
到着早々チケットを購入しましたが、強風の影響で中断の可能性もあるなか開場待ち。
なんとか時間になり中に入る事ができました。
今回はい強風の為テントは設置されなかったので曇り空の中ブルーシートを敷いてピット確保。
今回のコースはそれなりにスピードレースになる予想でしたので、ブレーキの調整を現地でコースを見て決めました。

コースはこんな感じ。とりあえず今回のコースで気を付けるのは
ウォッシュボードストレート
ロングレーンチェンジ
ウォールバンク
ナイアガラセクション
最初にコースが発表された時はウォッシュボードストレート「以後ウォシュレット」はあまり気にしていなかったのですが、オープニングからレースを見ているとかなり危険なセクションな気がします。
ウォシュレットを抜けてロングレーンチェンジですが、繋ぎ目が段になっていたのもあるのか身内何人かが犠牲になりました。
ウォシュレットとロングレーンチェンジの間の芝で減速できたらいいのかも。
次にウォールバンク。進入時に減速しなければ問題なくクリアできます。
でも下りでスピードがのるので下りの後の芝で減速させないとヘルクライムからナイアガラver2まで飛び越えます。まぁ飛び越えさせる作戦も有りですけどね。
最後にナイアガラver2ですが、ヘルクライムからの着地が1枚なのでブレーキが甘いと飛び越える。
でもレースを見ていると飛び越えさせる方が多かった。
飛び越えさせる場合は電池とモーター、マシンの重量に気を付けないと4.5ラップ辺りで電池が垂れて飛び越えれなくて変な所で着地してコースアウトすると思われます。
ということで予選スタートですが、まぁキョースケ氏がいつものごとくオープニングレースに出まして、見事にレーンチェンジでコースアウト。かと思いきやレーンに何とか復帰して最後尾スタートかと思いきやナイアガラに飛んで来たのはキョースケ氏が1番という。結果はナイアガラ完全無視でストレートに着地してコースアウト(´Д` )
その後もかっちーさんがレーンチェンジで犠牲になったり、身内はボロボロで、その中でジョアンがタスキ代りのチケットをGET。
私も皆を見届けた後レーンに出ましたがナイアガラ一周目でコースアウトでした。
前日に一生懸命作ったマグナムは完走できなかったよ

結構頑張って作ったからせめて1周はしてほしかったなぁ(ーー;)
とここで参加人数が少なかったこともあり一次予選2回目が!
前半の2回目はエントリー番号下一桁が1~5までの人。
しかし身内はダメでした。
午後からの一次予選はミクチュートで参戦、スタートから2位を走っていたんですがナイアガラ着地でひっくり返りました。
そして私は深い眠りにつきましたとさ・・・・
その後、午後の一次予選2回目があり、さっきはブレーキがキツかったミクチュートのブレーキを高くして挑んだ結果はナイアガラ一周目でコースアウトでしたww
もう公式でミク使えねぇー!!((((;゚Д゚)))))))なんだあれ!?
でも大阪は走らせるからな!次は予選突破してやるからなぁ!!
とまぁピットにいるとサンデーさんが予選突破。

いやー良かった。
2次予選も頑張って!
とここでなんか皆が可笑しくなった話をしよう。
私が寝ていて起きると私の周りには何故かワイルドなミニ四駆の箱が・・・
見て見るとマンモスダンプ、ミッドナイトパンプキン。
私「・・・・・・・・」
遥か遠くで芝の上を走るワイルドなミニ四駆2台と大人達。
楽しそうに帰って来て最初の言葉が
ラ「ショウちゃんもワイルド買おう!」
私「・・・・・なんか、公式戦より盛り上がってね?」
としかもまさかのサンデーさんまでがおかしなことに。
おもむろに取り出す干支四駆。
そういえば午前中にタミヤワールドで買ってたような………
しかもそれにスプリントいれて砂利走らせて追い掛ける追い掛ける。
もうリアルダッシュ四駆郎。
サンデーさん。あの日はあの瞬間が1番輝いてたぜ・・・
その後もギア比変えて
サ「これでもっと速くなったぜー。ヒャッハー!」
みたいな感じてまた走らせる。
でも今度は暴れまわって最後は水溜りに落ちて帰ってきました。
サ「水溜りに落ちた(´・ω・`)」
もう、今日はなにしにきたかわかんねー(笑)
その後行われた二次予選ですが、突破した二人はダメでした。
大会はそこで切り上げて岡山のメディオがステーション登録されてるということで見に行くことに。
行ってみると意外にもパーツは豊富。
結構買ってしまった。
そして、そのパーツの中でかなり不思議な物を発見
それがコレ

カーボン強化リアダブルローラー(3点固定タイプ)ですね。
まぁこれはスーパー2やTZ-X、VSなんかでよく使ってるパーツですね。
まぁそれはいいですよ。この後から貼った「ARシャーシ対応」ココが問題だよね。どこ使うのさ∑(゚Д゚)ローラー?
それだけの為にこんなん買わねーだろ(´Д` )俺の知らないだけで使えんのか?
と疑問が生まれました。
今度はタミヤの人に聞いてみよう。
まぁ買い物もそこそこにして地元に帰宅。最後に地元の王将で晩御飯を食べて解散となりました。
今回の遠征での反省点はネタに走りすぎたということくらいで、マグナム使ってれば完走はできた気がしてます。
最後になりますが、ここで告知。
4月13日(土)ですがイケパラミニ四駆部が新規オープンします。
詳しくはイケパラミニ四駆部のブログを見てください。
そこで私が企画しました、イケパラ新規オープン記念素組みレースをやりたいと思います。
新たらしくなったイケパラでもっと交友を深めるのもそうですが、移転したてで資金が苦しい時。
なので、少しでも役に立ちたいと思い、チャリティー的な感じで、イケパラでキットを購入してレースをしよう。という企画です。
参加費はキットを購入していただければOKということで、イケパラでの走行費以外は要りません。
そして、絶対参加ではありませんので、参加は自由となってます。
参加せずにフリーで走行することもできますので、 ご心配なく。
もし、イケパラに来られる方で楽しそう!参加しても良いよ!って人がいましたらよろしくお願いします。